引越し後のあいさつ
引越しの当日に大家さんと管理人、隣近所へ家族揃ってあいさつに行くと好印象。
荷物の整理が落ち着いたら、新しい大家さんやご近所にあいさつに行くのがマナー。できれば、引越したその日のうちがべター。どうしても 忙しくて無理なら、せめて翌日には済ませましょう。特に、大家さんや管理人の心証は良くしていた方が、隣近所ともめたときに味方になってくれるなど、今後の生活にとってもプラスになります。できれば夫婦揃って、さらに子どももいっしよに連れてあいさつすると、好印象を持た れます。
最近では、隣近所の顔も知らないということも少なくないので、隣近所へのあいさつも忘れずに。あいさつに行く範囲は、戸建ての場合は3 軒両隣、アパートマンションでは両隣と上下階の部屋が一般的。あいさつに持参する品は前日までに用意しておきましょう。相場は、隣近所には500〜1,000円程度、大家さんや管理人には1,000〜2,000円程度が目安。相手を恐縮させない程度の日用雑貨で十分です。タオル、石鹸、クッキー、お茶のほか、図書券、ビール券、入浴剤というのも喜ばれます。遠方からの引越しの場合は地元の名産を持っていくのもよいでしょう。
旧居のご近所への あいさつは?
引越し当日は、荷物の移動、掃除、新居のご近所へのあいさつなど、何かと忙しいもの。つい旧居へのごあいさつを怠ってしまいがちです。「立つ鳥跡を濁さず」というように、今までお世話になった隣近所へのあいさつは、前日までに済ませておきま しょう。引越し当日は大型トラックが玄関先に駐車したり、作業員の出入り、荷物の搬出入があったりで何かと迷惑をかけるもの。さらに、引越し後に荷物が届いた場合は預かってもらうことも考えられるので、キチンとあいさつしておきましょう。
また、ご近所の方から借りたものがあれば返却し、貸したものは返してもらいましょう。特に、子ども同士が貸し借りしていることもあるので、よく確認しておくことが大事。
関連ページ
- 引越し業者と作業内容の打ち合わせ
- 引越し業者と一緒に役割分担を決め、 指示を出す人を明確にしておこう。
- 荷物の搬出後の掃除とチェック
- 修繕費用を少なくするためにも念入りに掃除をして 大家さんの心証を良くすし、忘れ物のチェックをしよう。
- 物件の明け渡し
- 基本的には大家さんや管理委託業者、電気ガス水道業者にも立ち会ってもらおう。無理なら写真を撮って証拠を残すしておくべき。
- 新居の荷物搬入
- 新居への到着時剛ま厳守。移動時間の計算は綿密に。
- 引越し代金の精算
- 作業終了と同時に精算が一般的。チップは作業前にさりげなく渡そう。